「コンビニ人間」村田紗耶香
主人公は36才の未婚女性、古倉恵子。
コンビニでアルバイトを始めたのは大学時代。コンビニ店員として働き始めたとき、恵子は初めて自分が「世界の正常な部品」になれたと感じ、自分の居場所を見つけた。それ以来、18年間同じコンビニで働き続けている。
恵子は子供の頃から友人や家族の言動から、なにか自分が他の人とは違う異質な人間であると感じている。自分の価値観に自信が持てず、コンビニで働く同僚の口調を真似、同じブランドのバッグを買う。
コンビニで働くのが好きで、そのお給料で一人暮らしができれば、それでOKなのでは…?という気もするけど、大学まで出たなら正社員で働くべき、という考え方のほうが「普通」だ。正社員の職を得れば、次は結婚するのが「普通」。普通の人は普通の考えの中で生きていて、普通の人だけを受け入れる。
恵子は、「普通」でない自分が、他人からだけでなく、自分の家族からも快く受け入れてもらえない息苦しさに常にさいなまれている。「健康な独身の女性がなぜ正社員の職につかず、コンビニでアルバイトをしているのか?」「なぜ結婚しないのか?」という友人の問いかけには、「体が弱いから」と妹の考えてくれた言い訳を逃げ口上にしている。でも、そんな自分にも違和感を覚える。
「普通」をよそおって他人に受け入れてもらうのか、それともたとえ孤立しても自分の声に従って自由に生きるのか?
彼女はついに「普通」になるために、好きでもない無職の男と結婚しようとする。しかし、相手は彼女以上に「普通」の枠に振り回されている人だった。
恵子が最後に言い放った言葉は、長年の悩みから彼女を解き放つきっかけになる。
「誰に許されなくても、私はコンビニ店員なんです」。
この小説の作者は、実際にコンビニでアルバイトをしながら小説を書き、この作品で芥川賞を受賞した。
自分の道を追求するには勇気が必要だ。
そして、その成果が人に認めてもらえるのは、「自分は普通ではない」という謙虚な認識と闘いながら長い時間をかけた地道な努力が実ったときだけ。
そんな重圧に耐えられる人は、やっぱり「普通」ではない…。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.