最新の日記

「コンビニ人間」村田紗耶香

主人公は36才の未婚女性、古倉恵子。
コンビニでアルバイトを始めたのは大学時代。コンビニ店員として働き始めたとき、恵子は初めて自分が「世界の正常な部品」になれたと感じ、自分の居場所を見つけた。それ以来、18年間同じコンビニで働き続けている。

恵子は子供の頃から友人や家族の言動から、なにか自分が他の人とは違う異質な人間であると感じている。自分の価値観に自信が持てず、コンビニで働く同僚の口調を真似、同じブランドのバッグを買う。

コンビニで働くのが好きで、そのお給料で一人暮らしができれば、それでOKなのでは…?という気もするけど、大学まで出たなら正社員で働くべき、という考え方のほうが「普通」だ。正社員の職を得れば、次は結婚するのが「普通」。普通の人は普通の考えの中で生きていて、普通の人だけを受け入れる。

恵子は、「普通」でない自分が、他人からだけでなく、自分の家族からも快く受け入れてもらえない息苦しさに常にさいなまれている。「健康な独身の女性がなぜ正社員の職につかず、コンビニでアルバイトをしているのか?」「なぜ結婚しないのか?」という友人の問いかけには、「体が弱いから」と妹の考えてくれた言い訳を逃げ口上にしている。でも、そんな自分にも違和感を覚える。

「普通」をよそおって他人に受け入れてもらうのか、それともたとえ孤立しても自分の声に従って自由に生きるのか?

彼女はついに「普通」になるために、好きでもない無職の男と結婚しようとする。しかし、相手は彼女以上に「普通」の枠に振り回されている人だった。

恵子が最後に言い放った言葉は、長年の悩みから彼女を解き放つきっかけになる。
「誰に許されなくても、私はコンビニ店員なんです」。

この小説の作者は、実際にコンビニでアルバイトをしながら小説を書き、この作品で芥川賞を受賞した。

自分の道を追求するには勇気が必要だ。

そして、その成果が人に認めてもらえるのは、「自分は普通ではない」という謙虚な認識と闘いながら長い時間をかけた地道な努力が実ったときだけ。

そんな重圧に耐えられる人は、やっぱり「普通」ではない…。

窓ふきロボット:WINBOT

風通しのいい明るい家にあこがれ、窓の多い家に住み初めて1年。日常的に出入りする窓以外、ほとんどの窓はあまり掃除していませんでした。

大きな窓はそのままでは一番上まで手が届かず、脚立に上る必要があります。そんな窓を外から掃除しようとすると、かなり高い脚立に登らなければなりません。

というわけで、いろいろ迷ったあげく、自動で窓を拭いてくれる窓ふきロボット「WINBOT」を購入しました。これで、窓掃除はロボットにおまかせ…と思いきや、そう簡単にはいかないもんです。

WINBOTで窓ふき

まずは、サッシのレールにたまった埃やゴミを水で流し、網戸を拭く作業から。そこは自分でやらねば…。1年もさぼっていたら、これだけでもけっこう大変。

窓ガラスを拭く作業は、最後の仕上げ。ウィーンと大きい音をたてながら、WINBOTがゆっくり作動して拭いてくれます。

仕上がり具合は、やはり人間が力を入れて拭く仕上がりにはかなわないものの、まあこれでもいいか…という程度。

ロボットが手伝ってくれるのだから、これからはもう少し頻繁に窓掃除しようと思います。

手が届かない高い場所まで拭いてくれます。

 

 

 

 

 

ペチュニア、摘心後の花

GW前に寄せ植えしたペチュニアの苗は、伸びすぎて形が乱れてきたので、梅雨入り前に一度ばっさりカットしました。

先週くらいからまたつぼみを付け始め、再び満開に。

ペチュニアの花は昔、触れると手がベタベタするのがイヤだったけど、品種改良されて、花がら摘みもしやすくなりました。毎年、色やサイズの違う目新しい苗が登場し、つい買いたくなってしまいます。

玄関前は、濃い紫系の3種でまとめています。

フロックス スターリーアイズ

国華園で購入した種をまいて育てたフロックス。種はたくさんあったけど、大きくなって花を咲かせたのはたったの2株。

ミックス種だったので、ひとつは真ん中に紅をさしたような花、もうひとつはうすいクリーム色でした。

赤が入っているほうはかわいいけどひ弱で倒れやすく、短命でした。白いほうはのびのびと大きく育ちました。小さい白い花が涼し気でさわやかな印象です。

フロックスにはたくさんの種類があるようで、これは1年草。宿根草のフロックスのほうは、ようやくつぼみが見えてきたところです。

トマト「麗夏」

大玉トマト「麗夏」

今年はトマトの苗がうまく育ち、たくさん実がなりました。

昨日初めて1つ収穫して食べてみたところ、甘味があって瑞々しい!

花と野菜を混植する「ポタジェの庭」にあこがれていたのですが、今、庭に植えてある野菜はトマトとナスと三つ葉のみ。たったひと株でもいっぺんに実がなると食べきれないので、野菜苗は控え目にしています。

そして、ご近所さんから獲れたて野菜をいただくことが多いのも、野菜栽培に身が入らない理由のひとつ。

今日はトウモロコシとじゃがいもをいただきました。自分で栽培する必要ないかも…。

朝採りのとうもろこしとじゃがいも

 

 

「人生が変わる白内障手術」山崎健一朗

花粉症を発症してから、長年愛用していたコンタクトレンズが入らなくなった。コンタクトのときには1.2あった視力はメガネでは1.0に落ちた。マスクをすると曇るし、汗をかくと滑り落ちてくるし、常に鼻の上に異物をのせている違和感があるし、とにかくメガネは不便だ。

そんな不便な生活から10年後、出会ったのが表題の本。著者は埼玉県大宮市にある七里眼科の院長、山崎健一郎先生。なぜ「人生が変わる」のかというと、白内障手術をして多焦点レンズを入れることで、老眼も近眼も矯正できるから。つまり、高齢者でもメガネ不要の生活ができるようになる。

この本を読んだ後、私はネットでこの手術について調べまくり、3件の眼科を訪ねて相談し、そして、最後に七里眼科で実際に白内障手術を受けた。
今はメガネをかけなくてもいい生活ができるようになり、感謝している。

レーシックを受けるには年を取りすぎ、白内障手術にはちょっと早い、だからメガネをかけるしかないという人にお勧めの本。少しだけ、人生が変わるかも。

 

 

 

 

「大家さんと僕」矢部太郎

久しぶりに、蔦屋書店に行きました。

併設のタリーズコーヒーに持ち込んで読んだ本は、タレントの矢部太郎さんが書いた「大家さんと僕」。

一軒家の1階に大家さん、2階を矢部さんが借りて住んでいます。大家と入居者という関係のなかで、二人の心温まる交流がユーモラスに描かれています。

大家さんはかわいらしく品のいいおばあさんで、「私もいつかこんな大家さんになりたい」と思える理想的な大家さん。矢部さんとはお互いに気遣ったり、気遣われたりしながら、ときどき一緒に伊勢丹へでかけるお食事デートもします。

「トークは苦手」という矢部さんは売れっ子芸人とはいえず、仕事にもときどき空きがでます。が、そのぶん、大家さんにゆっくりつきあってあげる心と時間の余裕がありました。そんな二人の関係からほのぼのとした作品が生まれ、ついには手塚治虫文化相短編賞を受賞。この本はベストセラーとなって本屋さんに平積みされています。 

トークは苦手なままかもしれませんが、芸人としての幅は大きく広がったようです。

芝桜のさし芽

今年の春。芝桜はまだ上のほうだけ。雑草に負けそうです。

昨年7月、芝桜150株を購入して、家の前の土手に沿って植えました。植えつけ時期が少し遅かったし、根付くかどうか心配していたのですが、今年の春、きれいに咲いてくれました。そこで、今年はさらに225株購入して植えました。これは雑草対策のために植えているのですが、これだけ植えてもまだ土手の上のほうだけ。土手いっぱいにするにはまだまだ。そこで、今植わっている芝桜の枝をさし芽で増やすことにしました。

 

 

さし芽をした芝桜。夏の間、ポットで育てて秋に植えつける計画です。

この家に引っ越す前、南側の水路の土手は雑草がジャングルのようにはびこっていました。景観を損ねるし、夏場は虫がわいたりするのも心配なので、ひどくなるたびに市の環境係に電話で草刈りをお願いしていました。すぐに対応はしてくださるのですが、草は放置しておくとすぐに伸びてきてしまい、半年に1度電話することに。

3度目の草刈り作業の後、作業員の方が、家に面した土手だけ除草シートをはってくれました。市の担当者にお礼の電話をすると、「今後は自分でお願いします」…。確かに、うちの前だけ頻繁に手入れするわけにもいかないだろうなぁ…と思いました。

近隣は田畑が多いので、自分の土地を手入れするついでに水路の除草もしているようです。庭を手入れしてくれた植木屋さんに相談してみると、「この程度の除草は、農家の人にとってはなんでもないことなんだよ。でも、素人にとっては大変だよね~」ということでした。除草剤スプレーの道具もないし、そもそも犬を飼っているので除草剤はあまり使いたくないのです。

そんなとき、お手本となったのは、お隣のお宅。春になると、土手に植えられた芝桜がとてもきれいに咲きます。家の前に広い畑があり、土手もこまめに手入れされていました。除草剤は使わないそうで、手作業で草とりをされています。

私も芝桜を植えた後から、少しずつ手で草取りを始めました。ただ、一度ジャングル化した土地には雑草の根っこが張り巡らされ、種もたくさん落ちているようで、すぐにまた多様な雑草が茂ります。抜いても抜いてもまた生えてきて、いつまでたってもイタチごっこ。斜面なので作業する足場も不安定なところで、つる植物が足にからみ、水路に落ちる危険も。一人でやるには過酷な作業です。

大阪でお世話になっていた園芸家の西野さんに電話で相談したところ、やはり除草剤を勧められました。ラウンドアップという除草剤は土に落ちると無害化するので、除草後にまた植物を植えてもOK。除草剤をまいてから再び草が出てきたところでもう一度除草剤をまく、ということを2、3度繰り返せば、地中にある種をほぼ一掃できる、ということでした。

先月、1度目の除草作業をしました。ラウンドアップではなく、カインズで既に購入してあった除草剤ハイ・フウノンを使いました。ラウンドアップの後発品みたいなもので、成分は同じ。でも、効力は少し劣るようで、効果が現れたのは2週間後くらいでした。そろそろ2度目の除草作業をしようと思っているところです。

ジューンベリーを収穫しました

初めてジューンベリーの木を見たのは、館林のトレジャーガーデン。

赤い実がとてもかわいいのが気に入って、昨年、庭をつくるときに「庭木にはジューンベリーをいれてください」とお願いしました。

植えたは時は私の身長くらいの高さだったのジューンベリーは1年で50センチくらい枝を伸ばし、春には白い花を咲かせ、GW明けにかわいい実をたくさんつけました。

観賞用のつもりだった実が食べられることを知ったのは、ごく最近。さっそく一粒口に入れてみると、酸味も甘味もあっさりと、ブルーベリーに似た味。

今日、すべての実を収穫しました。
雨が降ってきたのでガーデニング作業はお休みして、ジャムを作ってみます。

自然豊かな土地

2年前、埼玉県本庄市に移転しました。

カインズ本社駐車場横の道路。トラクターもよく通るので、「農耕車優先」です。

今住んでいる家は、上越新幹線「本庄早稲田」駅から徒歩圏。
まだ田畑の多い自然豊かな土地です。

東京まで新幹線で約50分なので、ご近所には新幹線通勤されている方もちらほら。私も最近では、新幹線を便利に使うようになりました。


ときどき野生のカモやキジを見かけます。